運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは相続人配偶者だとか子である場合には割と容易なことだと思いますが、兄弟姉妹という場合には先順位相続人がいないということを明らかにする必要があります。相続人であることを示すために、自分より優先する相続人がいないということを示す必要がある。職権登記ということでありますから、職権によって相続人であることを調査する、そういうこともあり得るんでしょうか。

山添拓

2011-08-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第11号

解決できた問題以上にまだまだ解決しなければいけない課題の方が私は多いと思っておりますが、これは江田提案者にお聞きしたいと思いますが、第一点は、配偶者等特別遺族年金の最先順位受給資格特別遺族年金請求をしないまま死亡したケースもございます。そういった場合の特別遺族一時金の支給関係。  

加藤修一

2011-08-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第11号

まず、配偶者等特別遺族年金の最先順位者の受給資格特別遺族年金請求をしないままに死亡した場合の特別遺族一時金の支給の在り方については、制度間の不整合等も生じておりまして、これについては見直す必要があると考えております。  次に、この特別遺族給付金特別遺族弔慰金等救済手続周知徹底についてでございますが、これは更に継続、強化していくことが重要であると思っております。

江田康幸

2009-07-09 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人團藤丈士君) 相続人欠格事由を定めております民法第八百九十一条第一号を見てみますと、ここには、「故意に被相続人又は相続について先順位若しくは同順位にある者を死亡するに至らせ、又は至らせようとしたために、刑に処せられた者」、この者が相続人となることができないというふうに規定されてございます。  

團藤丈士

2007-04-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

たとえ政策目的が違うとしましても、同じ支店の部門部門で、これからの特に新規の部分で、二つの部門が同じ会社にアプローチをかけて、しかも先順位担保をとるような形になってくれば、これはまさしく私は民業圧迫以外の何物でもないと思うわけであります。この点に関してどのようにお考えですか。

楠田大蔵

2003-04-17 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

全世界から同趣旨の条約締結をしてくれという、一つの、先順位が既に三十六件あったわけであります。ですから、カザフスタンのこの二重課税防止条約ですか、通常でいくと、あと四十年後しかできないよと、というような話もさせていただいたんでありますけれども、実態、そういうところにも問題があろうかなと。  ですから、国会でもってこの承認についても速やかに承認をいただきたい。

矢野哲朗

2002-11-22 第155回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その中でも、とりわけ優先劣後関係というのは重要な問題でございまして、先ほどから問題になっております労働者債権労働債権等でございますが、こういうものも、現在は一応一般の債権者よりは優先的な地位が認められておりますけれども、租税債権等、その他破産法上のいわゆる財団債権と呼ばれている最先順位権利よりはおくれております。

竹下守夫

2001-03-15 第151回国会 衆議院 総務委員会 第7号

弔慰金等請求書」「他の法令による給付に関する申立書」「弔慰金等受取金融機関に関する届」「公務傷病等により死亡したことを認めることができる書類」「外国人登録証明書の写し」「先順位者がいない旨の申立書」など、これは、それぞれすべてが必要なわけではないのですけれども、非常に申請書類が多いということで、先ほども話がありましたが、高齢で、かつ在日韓国人などの方なわけですから、こういう行政手続というので非常に

山井和則

2000-02-03 第147回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ところが、産業廃棄物を埋める場所の土地は、これは買うために農協から金を借りているから、先順位担保が設定されているから担保余力がないんですという話だったのですよ。それも結果はどうなったかはわかりませんけれども、多分だめだと思います。  しかし、そういう場合に、その許可をもらうまでが産業廃棄物の場合も大変なので、もらってしまうと大体金は、みんなが捨てに来るわけです、今場所が少ないですからね。

久間章生

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

あるいはまた先順位があるかもしれませんし、そういったこと等を考えますと、債権とともに抵当権を放棄したとしても、実質上の利益が果たして債務者に行くのだろうかと。仮に行ったとしても、その債務者は多額の赤字を抱えているという場合には課税の問題は実質上は起こらぬだろう、そういうことではなかろうかと、こう思います。

松永光

1998-05-15 第142回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そうすると、先順位自分は安心だと思っていても、一日違いでもう既に払ってしまって消滅しているということになると、絶対の権利者だと思っていたのが、もう全然払ってももらえないという状況になるという形で、極めてその判断が難しいという状況は、現在の三つの制度の組み合わせでは出てくるということにはなるというふうに思うわけでございます。  

福岡宗也